#114 危機管理能力と予防策
今年もまた
自然災害によって多くの方が大変な思いをしている。
どれだけ備えたり、予期するシステムを整えても
起きる時には、事故は起こってしまう
いつ、自分の身にも起こり得ることか。
スポーツ現場も大なり小なり
事故は起こる。
熱中症や捻挫、骨折、転倒による打撲、出血など
競技によって事故の内容や頻度は変わる。
でも、いざ「救急バッグ」を開けてみると
必要なものが入っていない、ということが大いにある。
年齢によっては使い方がわからないというものもある。
指導者が管理していない場合もある
でも、それを言い訳にする前に
きちんと教えておく、使えるようにしておくことが
予防となる
危機管理を高めることになる。
そういう環境づくりから教育するのも大事だと思う。
「自分は大丈夫」
「うちの選手は大丈夫」
” うちの子に限って(そんなことが起こるはずはない)”
そう誰しも思いたいけど
最悪の事態を想定しておくべきなのが
大人だと思うし、指導する側の責任だと思う。
私もまだ、そこまで選手指導に行きついていないとふと思った。
今日も鹿児島は熱中症が多発しそうな蒸し暑い天気。
どうぞ、命を落とすことがないよう
できる限り悲しい思いをすることを予防して
スポーツを楽しんで欲しい。
危機管理能力の高いスポーツ環境づくり
目標高く、日々頑張る選手たちにこそ
ネガティブな面のコントロールは必要です。
自分に、できること
悔しいが
今、被災地へ足を運ぶことは求められていない
できること、与えられた役割の中で
人のために力を使おうと思う